運輸安全マネジメントの取組

運輸安全マネジメントの取組 2024年度(2024.4.1~2025.3.31)

わが社の事故防止のための運輸安全方針

  • 安全運転はわが社の基本とし社会的使命を担う
  • 安全を第一に考えお客様から安心してもらえる運行を行う
  • 我々は運転の「プロ」という自覚を持ち無事故無違反に努める

運輸安全方針に基づく具体的な目標

  • 常にプロ意識を持ってマナークレーム0件
  • 構内事故、単独事故0件
  • 常にプロ意識を持ってトラックを運転し事故0件

目標達成のための具体的な計画

  • 月に一度のミーティング(各課ごと)を必ず実施
  • 時季ごとに適切な教育を乗務員教育などを通じて実施する
  • 外部講習や社内ミーティングにて情報共有

社内における安全に関する情報交換方法

  • ライングループの共有活用
  • 運行管理者を中心に対面での説明
  • 休憩室のホワイトボードや掲示板の活用

社内における安全上の問題点

  • 一度起きてしまった事故やミスを周知するのが遅く、同じような件が続いて起きる
  • 問題が起きてしまった後の対応の遅さと的確な判断が出来ていない
  • トラックを扱うにあたっての車両確認や下車の仕方

問題点に関する改善方法

  • 二次クレームにつながる前に迅速な対応をする
  • 教育者に教育する事の取り組みや、温度差のある指導を行うことで重大な事をよりわかりやすく認識させる。
  • ドライバーミーティングの工夫とそれに応じた教育

わが社の運輸安全に関する目標達成状況

目標種別:人身事故
2023年度目標 0件  2023年度結果 0件

目標種別:マナークレーム
2023年度目標 0件  2022年度結果 1件

目標種別:構内事故
2023年度目標 0件  2022年度結果 0件

わが社の自動車事故報告規則第2条に規定する事故 0件

わが社の自動車事故報告規則に規定する事故に関する情報

  • 事故種別:重大事故件数   2023年度目標 0件  2023年度結果 0件

※2024年度 4月1日~翌年3月31日

タイトルとURLをコピーしました